自立支援医療(精神通院)の手続き
自立支援医療(精神通院)を利用される都民の方へ
★自立支援医療(精神保健医療課のページ)
詳細は上記の精神保健医療課のホームページをご覧ください。
※平成28年1月から、申請書にマイナンバー(個人番号)の記載が必要です。
更新申請の際の診断書の提出が2年に1度になります。(平成22年4月1日より)
詳細は下記のお知らせをご覧ください。
更新申請の際の診断書の提出が2年に1度になります(PDF:1,266KB)
医療受給者証・上限管理票の使い方(都民)(PDF:142KB)
受給者証と上限額管理票の提示が必要です(PDF:304KB)
自立支援医療(精神通院)制度のリーフレット 平成29年7月作成版
自立支援医療(精神通院)制度のリーフレット1-6ページ(PDF:1,943KB)
1-4ページは、制度の内容について載せています。
5-6ページは、特別区窓口一覧、市町村窓口一覧を載せています。
テキスト版・自立支援医療(精神通院)制度リーフレット(テキストファイル:14KB)
医療機関の皆様へ
A4版 自立支援医療診断書(精神通院)Word形式ダウンロード (Word:54KB)
A4版 自立支援医療診断書(精神通院)Excel形式ダウンロード (Excel:99KB)
※ 診断書の2枚目の左上にある氏名欄にも患者氏名を記入してください。また、2枚を並べてA3版にコピーをし、提出用2枚(東京都送付用と区市町村控え用)には、それぞれに医師氏名自筆又はゴム印名と捺印をしてください。更に、「医療機関控え用」として1枚を医療機関にて保管して置いてください。
※ A4版(2枚=1セット)で提出する場合は、必ず診断書2枚を並べ中央部分に割印(医師の捺印で可)をしてください。また、提出用2セットと医療機関控え用として1セットを作成してください。
「重度かつ継続」に関する意見書ダウンロード (Word:40KB)
自立支援医療診断書(精神通院)の記載方法 (PDF:211KB)
自立支援医療(精神通院)の記載方法(テキストファイル:5KB)
自立支援医療(精神通院)に関するお問い合わせ先
≪制度について≫
東京都福祉保健局 障害者施策推進部精神保健医療課
生活支援担当【TEL】03-5320-4464
≪認定内容について≫
中部総合精神保健福祉センター
事務室 自立支援医療担当
【TEL】03-3302-7871
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページの担当は 中部総合精紳保健福祉センター 事務室 自立支援医療担当 です。
