このページの先頭です


地域療育講習会

地域療育講習会とは

地域療育講習会は、当センターの運営基本方針の一つでもある「地域療育の支援」の一貫として、平成18年から年2回開催しています。地域の療育施設・機関等で在宅の重症心身障害児者の支援に従事している方々に、当センターの専門的な療育のノウハウを提供し、在宅の重症心身障害児者の療育サービスの向上に努めているものです。

次回開催予定

  • 実施年月日:令和6年2月9日(金曜日)
    午後2時から午後4時まで
  • 実施場所:オンライン開催予定( Microsoft Teams 使用)
  • テーマ:痙縮治療について(PDF:1,947KB)
  • 申込方法:こちらのサイトから申し込みをお願いします。
  • 各種資料:後日、お申し込みにご記入いただいたメールアドレス宛に、当日資料のダウンロードURLを発送いたします。本メールに記載されているURLを選択後、表示される入力欄にご自身のメールアドレスを入力の上、自動で送付されるワンタイムパスワードを入力して資料をダウンロードしてください。
    ※入力するメールアドレスは、申込時に入力したアドレスと同様のものを入力してください。

第33回地域療育講習会結果

>>Link(PDF:766KB) 第33回アンケート結果を別添します。

地域療育講習会過去実績一覧

実施年月日 実施場所 テーマ 演題 講師 参加者数
33 R5.9.29 Web配信 通所のあいうえお
~安心・医ケア・受け入れ・笑顔・お風呂~
安全・安心に通所していただくために 通所サービス管理責任者 94人
医療的ケア ~通所担当医の関わり~ 通所担当医
受け入れに向けて
~体験実習から通所に安心して通えるまで~
通所担当看護師
笑顔を支える
~通所における生活療育支援科の関わり・心理の関わり~
通所担当心理
穏やかに過ごすために 通所サービス管理責任者
32 R5.2.17 Web配信 重症心身障害児者における食事のABCD
~栄養・バクテリア・クッキング・デバイス~
重症心身障害児者の腸活について 小児科部長 147人
ミキサー食の胃瘻注入 摂食嚥下障害看護認定看護師
利用者の栄養を支える食事提供 栄養科長
食材によって変える調理と加工のポイント 栄養科
技能主任
31 R4.9.30 Web配信 親子と多職種でONE TEAM
~通園における療育について~
通園の概要 保育士 273人
通園における遊び 保育士
理学療法士
作業療法士
言語聴覚士
公認心理師
通園における摂食指導 小児科部長
理学療法士
作業療法士
言語聴覚士
親子通園と家族支援 小児科部長
30 R4.2.25 Web配信 「骨折予防のこつ・コツ・骨」
~基本のこつをコツコツ実行し骨を守る~
府中療育センターにおける骨折事例報告と骨折予防の取り組み 専任リスク
マネージャー
99人
重症心身障害児者の骨折後の看護
~事例を通して振り返る~
看護師
骨折事例への理学療法士の関わり 理学療法士
重症心身障害児者の骨折 
~特徴・予防・治療について~
整形外科医長
29 R3.10.8 Web配信 「府中療育センターにおける緩和ケアチームの取り組み」 重症心身障害児者における緩和ケアの特殊性とその実際 医師 111人
【事例紹介】
末期のがんが見つかりQOL疼痛緩和を目指した1か月
医師
緩和ケア認定看護師
MSW 
【事例紹介】
最後まで自分らしく生きた10か月
看護師
言語聴覚士
福祉職
自分らしく生きぬくために・・・私の人生は私のもの 医師
28 R3.3.19 Web配信 「健康維持はまず歯から~生活を豊かに輝かせるためにできること~」 新しい府中療育センターの紹介 院長 53人
府中療育センターの歯科紹介と開設後の初診患者の実態について 歯科医師
歯科衛生士が行う口腔ケア 歯科衛生士
障害児者に対する安全で快適な歯科治療のために 歯科医長
27 R1.10.31 多摩総合医療センター「フォレスト」 「重症心身障害児・者の摂食嚥下と高齢化~機能低下とどう向き合うか~」 「障害児者の摂食嚥下 高齢化の問題とその対応」 医師 93人
「病棟での気づきとその対応」 看護師
「姿勢調整の工夫」 理学療法士
「栄養摂取のヒント」 言語聴覚士
26 H31.3.1 多摩総合医療センター「フォレスト」 「重症心身障害児・者の感染防止対策 ~持ち込まない・拡げないための取り組み~」 「ウイルス感染症への取り組み」 医師 65人
「薬剤耐性菌への取り組み ~抗菌薬適正使用~」 薬剤師
「院内・外での薬剤耐性菌情報の共有」 看護師
「持ち込まない・拡げない感染防止対策 ~日常ケアにおける取り組み~」 看護師
25 H30.7.21 多摩総合医療センター「フォレスト」 「重症心身障害児・者の栄養管理について ~体重コントロールをどうするか~」 「栄養管理の基礎知識」 医師 75人
「栄養管理と経管栄養」 栄養士
「府中療育センターにおけるNST活動の実績」 看護師
24 H30.3.1 多摩総合医療センター「フォレスト」 「重症心身障害児者の骨折予防について」 「重症心身障害児(者)の骨折予防 
                   ~日々のケアで工夫していること 気をつけていること~」
専任リスクマネジャー 100人
「現場職員の立場から」 理学療法士
作業療法士
病棟看護師
「骨折予防~骨折しやすい方への対応~」 北療育医療センター整形外科医長
23 H29.7.21 多摩総合医療センター「フォレスト」 「府中療育センターの歯科治療の実際と口腔ケアの取組み」 「重症心身障害児者の歯科治療の流れ」 歯科医師 83人
「口腔ケアの取り組み」 歯科衛生士
「音波ブラシを用いた口腔ケアの一症例」 看護師
「歯科治療のための全身管理~鎮静法と全身麻酔~」 麻酔科医師
22 H29.3.9 多摩総合医療センター「フォレスト」 「重症心身障害児者とのコミュニケーション ~意思疎通困難な利用者へのアプローチ~」 「隣にいても良いですか?から始まるコミュニケーション」 言語聴覚士 113人
「心と体の動きをコミュニケーションの手がかりに」 作業療法士
「言葉で伝えられない人の訴えをどのようにうけとっていますか?」 小児科医師
緩和ケア認定看護師
21 H28.7.29 多摩総合医療センター「フォレスト」 「重症心身障害児者の呼吸管理 ~呼吸障害の手術前後とケア~」 「重症心身障害児(者)の成長発達と呼吸障害」 看護師 126人
「府中療育センターにおける理学療法 ~外の世界とつながる窓となる」 理学療法士
「喉頭気管分離手術の実際」 医師
20 H28.2.29 多摩総合医療センター「フォレスト」 「障害児者の嚥下機能低下への対応 ~加齢による変化~」 「重症児者の摂食嚥下障害の特長と加齢」 医師 135人
「摂食嚥下回診の実際と摂食・嚥下障害看護認定看護師の役割」 看護師
「食物・水分摂取困難への対応(演習)」
「安全な摂食のためのポジショニング」
言語聴覚士
理学療法士
「摂食嚥下機能低下に伴う食形態の変更と工夫」 栄養士
19 H27.7.23 多摩総合医療センター「フォレスト」 「ボツリヌス毒素療法(ボトックス)におけるQOL改善とその限界~療育におけるチームアプローチの重要性~」 「当センターにおけるボツリヌス毒素療法(ボトックス)の実際 ~QOL改善をめざして~」 医師 83人
薬剤師
臨床検査技師
看護師
「チームによる目標設定の重要性 ~症例から学ぶボトックスの適応~」 医師
理学療法士
理学療法士
MSW
18 H27.2.20 多摩総合医療センター「フォレスト」 「重症心身障害児者の終末期支援 ~看取りについて考える~」 「在宅の重症心身障害児者の看取り」 医師 138人
「在宅での看取りを選択したA氏・家族と生活介護事業(通所)の関わり」 通所主任技術員
「重症心身障害児者の終末期に寄り添って」 心理士
「本人・家族と府中療育センタースタッフとの関わりについて思うこと、感じること」 御家族
17 H26.7.24 多摩総合医療センター「フォレスト」 「重症心身障害児者の皮膚トラブルと予防 ~褥瘡と皮膚感染症に焦点をあてて~」 「重症心身障害児者において頻度の高い褥瘡と皮膚感染症」 医師 82人
「予防圧スキンケアの実際」 看護師
「体圧分散から考えた褥瘡予防」 理学療法士
16 H26.2.26 多摩総合医療センター「フォレスト」 「重症心身障害児者の感染症対策 ~施設での取り組み~」  「重症心身障害児者にみられる感染症について」 医師 86人
「感染症検査法の実際」 臨床検査技師
「感染症予防対策~Let’s手指衛生~」 看護師
15 H25.7.30 府中市グリーンプラザ・大会議室 「重症心身障害児者の骨折について」 「骨折予防」 ~骨折しやすい方への対応 医師 107人
「骨折のケアと予防」 ~看護師・理学療法士の立場から~ 看護師
もし骨折してしまったら   骨折を防ぐためには 理学療法士
14 H25.2.8 府中市グリーンプラザ・大会議室 「重症心身障害児者の服薬と管理」 「くすりの上手な使い方」 医師 71人
「くすりと長くつき合うために」 薬剤師
「くすりの投与と工夫」 看護師
13 H24.7.31 府中市グリーンプラザ・大会議室 「重症心身障害児者の下部消化管ケア」 「排便コントロール」 医師 75人
「排泄ケアの実際」 看護師
「食事の工夫」 栄養士
12 H24.2.8 府中市グリーンプラザ・大会議室 「重症心身障害児者の口腔機能を高めよう」 「重症心身障害児者の口腔ケアのポイント」 歯科医師 107人
「生活病棟利用者の口腔ケア」 看護師
「呼吸器装着者の口腔ケア」 看護師
「誤嚥性肺炎を防ぐリハビリテーションの実態」 言語聴覚士
11 H23.7.29 府中市グリーンプラザ・大会議室 「施設で取り組む障害児者の摂食・嚥下障害」 「障害児者の摂食・嚥下について」 医師 96人
「障害児者の摂食・嚥下障害 看護の実際」 看護師
「摂食・嚥下と姿勢」 理学療法士
10 H23.2.1 府中市グリーンプラザ・大会議室 「重症心身障害児者へのかかわり ~活動・遊びを通して~」 「脳機能とその障害について」 医師 105人
「利用者の思いを引き出すコミュニケーションの工夫について」 保育士
「生活支援の視点から~活動・遊びを通して」 心理士
9 H22.7.26 府中市グリーンプラザ・大会議室 「重症心身障害児者の栄養を考える ~経管・経腸栄養を中心に~」  「経管栄養の方法とその選択」 医師 79人
「経管栄養の実際」 看護師
「経管栄養剤からミキサー食まで」 栄養士
8 H22.1.29 府中市グリーンプラザ・大会議室 重症心身障害児者の呼吸障害に対するアプローチ~重症心身障害児者の快適な生活のために~」 「重症心身障害児者の呼吸の特徴」 医師 75人
「日常ケアにおける換気改善の取組み」 看護師
「重症心身障害児者における日常介護動作の呼吸に対する関与~職員への応援」 理学療法士
7 H21.7.30 府中市グリーンプラザ・大会議室 「褥瘡のスキンケアと予防対策について~重症心身障害児者の快適な生活のために~」 「褥瘡発症のメカニズム」 医師 39人
「褥瘡の予防とケアについて」 看護師
看護師
「理学療法の視点からの褥瘡~姿勢変換・枕の工夫」講義と演習 理学療法士
6 H21.1.13 府中市グリーンプラザ・大会議室 「安全に楽しく食べるための摂食介助」 「重症心身障害児者の摂食嚥下についての問題点」 医師 86人
「食形態の工夫」 栄養士
「本人の能力を引き出す食事姿勢、食器具の工夫」講義と演習 作業療法士
5 H20.7.25 府中市グリーンプラザ・大会議室 「重症心身障害児・者のよく遭遇する合併症とその対策・消化器系」 「重症心身障害児者の消化器合併症について」 医師 46人
「消化器系の疾患のある重症心身障害児者のケアについて」 看護師
「消化器系の疾患のある重症心身障害児者の食事の工夫について」 栄養士
4 H19.11.29 府中市グリーンプラザ・けやきホール 「重症心身障害児・者のよく遭遇する合併症とその対策~呼吸障害~」         「重症心身障害児者の呼吸障害について」 医師 46人
「呼吸障害のある重症心身障害児者のケア」 看護師
「呼吸障害の要因と呼吸理学療法のやり方」講義と演習 理学療法士
3 H19.7.26 府中市グリーンプラザ・大会議室 「歯科口腔衛生を改善し、食事を楽しく食べられるようにしよう!」 「重症心身障害児者の歯科的問題」 歯科医師 49人
「重症心身障害児者の口腔状況に影響を及ぼす因子の検討」
「口腔機能を高めて楽しく食事をするためのリハビリ」 言語聴覚士
「楽しく食事をするための口腔ケア」 看護師
2 H19.3.22 府中市グリーンプラザ゙・大会議室 「寝たきりでも快適に過ごせるように褥瘡を防ごう~重症心身障害児者のケアの実践から~」 「正常な皮膚の生理と褥瘡発症のメカニズム」 医師 47人
「褥瘡ケアのポイントと予防」 看護師
看護師
「褥瘡予防のための体位変換法」講義と演習 理学療法士
「褥瘡の栄養管理」 栄養士
1 H18.11.29 府中市グリーンプラザ・大会議室 「重度の障害があっても楽しく安全に食べるために・飲むために」  「摂食・嚥下機能の発達とその障害・ケアの実際」講義と演習 言語聴覚士 151人
「重症心身障害児者における摂食・嚥下の問題点」 医師
「栄養評価と経管栄養法の実際」 医師
「適切な食事形態とその作り方」 栄養士

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ

このページの担当は 府中療育センター 事務室 です。

本文ここまで

ローカルナビゲーションここから

医療関係者の方へ

ローカルナビゲーションここまで

以下 奥付けです。