このページの先頭です

  1. 現在のページ
  2. 東京都保健医療局 の中の
  3. 東京都市場衛生検査所の中の
  4. 百貝万魚 市場の水産物情報の中の
  5. 東京都通知により措置が定められた魚介類(厚生労働省通知により措置が定められた魚介類を除く)

東京都通知により措置が定められた魚介類(厚生労働省通知により措置が定められた魚介類を除く)

ナガヅカ(タウエガジ科)

ナガヅカ

毒成分 卵巣のリン脂質(ディノグネリン)
特徴 ・体は細長く、側線ははっきりしている。
・口裂は大きく、後端は眼の後縁をはるかに越える。
大きさ 体長60センチメートル程度
分布 北日本からオホーツク海ほか
措置 卵巣を除去して販売するよう指導
その他 魚肉練り製品の材料として、頭部、卵巣等の内臓を除去したものが入荷することがある。

ヒメエゾボラ、チヂミエゾボラガイ等(通称「ツブ」)(エゾバイ科)

ヒメエゾボラ、チヂミエゾボラガイ等(通称「ツブ」)

唾液腺

毒成分 唾液腺に含まれるテトラミン
特徴 ヒメエゾボラは小型で殻表は暗褐色で濃淡があり、なめらかである。
大きさ 中・小型の巻貝で、比較的大きな種類であるチヂミエゾボラは体長15センチメートル程度
分布 本州北部から北海道以北にかけて分布するものがほとんど。ヒメエゾボラモドキは本州中部太平洋岸に分布する。
措置 唾液腺を完全に除去してから喫食するよう指導
その他 ・殻付で市場に入荷してる通称「ツブ」と呼ばれているものには、ヒメエゾボラ、エゾボラ、エゾボラモドキ、ヒメエゾボラモドキ、チヂミエゾボラ等がある。
・ヒメエゾボラは青ツブ、エゾボラモドキは赤バイとして入荷事例がある。
・底引き網で漁獲されるため、市場での販売時に数種類のツブが混在していることがある。

バラハタ(ハタ科)

バラハタ

毒成分 シガテラ毒
特徴 ・尾びれは三日月状で後縁は黄色。
・体色は通常橙赤色だが、黒っぽい個体もある。
・体側に縁取りされた小桃斑が散在する。
大きさ 体長60センチメートル程度
分布 南日本、インド-太平洋ほか
措置 販売自粛するよう指導
その他 他のハタ類への混入、または単独で入荷する。中毒事故例も多い。

オジロバラハタ(ハタ科)

オジロバラハタ

毒成分 シガテラ毒
特徴 ・尾びれは、三日月状で後縁は白色。
・バラハタに似ているが、バラハタの幼魚は体に黒色縦帯があるが本種にはない。
大きさ 体長30センチメートル程度
分布 南日本、インド-太平洋ほか
措置 販売自粛をするよう指導
その他 バラハタ同様、他のハタ類への混入により、または単独で入荷する。

マダラハタ(ハタ科)

マダラハタ

毒成分 シガテラ毒
特徴 ・体色は褐色
・尾びれの付け根背部(背びれの少し後ろ)に黒斑がある。
・背面を中心にまだら模様があり、体側全体に細かい斑点が密に(網の目状)に存在する。
・胸びれ全体に斑点がある。
大きさ 体長60センチメートル程度
分布 八丈島・小笠原諸島から琉球列島、インド-太平洋ほか
措置 販売自粛するよう指導
その他 ・鮮魚のみならず、活魚として入荷することもある。
・国内外からの入荷例がある。

アカマダラハタ(ハタ科)

アカマダラハタ

毒成分 シガテラ毒
特徴 ・体側全体に細かい斑点が密に(網目状)に存在する。
・尾びれの付け根上部に黒斑がある。
・胸びれ全体に斑点がある。
・額(目の後ろ)がへこんでいる。
大きさ 体長80センチメートル程度
分布 沖縄諸島、インド-太平洋ほか
措置 販売自粛するよう指導
その他 国内外からの入荷例がある。

バラフエダイ(フエダイ科)

バラフエダイ

毒成分 シガテラ毒
特徴 ・各ひれは、暗色を呈する。
・両眼の前部に溝が走り、その中に鼻腔がある
・大型魚では、犬歯が特に発達する。
・尾びれはVカット
大きさ 体長1メートル程度
分布 南日本、インド-太平洋ほか
措置 販売自粛するよう指導
その他 産卵期には比較的大きな群れをつくって回遊するため、大型魚が「タイ」として10数本まとまって入荷した事例がある。

イッテンフエダイ(フエダイ科)

イッテンフエダイ

毒成分 シガテラ毒
特徴 ・体側(側線上)に小さい黒斑がある。
・口腔内上面の葉帯(上顎歯の更に奥)は三日月状に並んでいる。
・若魚ではひれが黄色く、成長すると体色は赤みを増す。
大きさ 体長60センチメートル程度
分布 八丈島・小笠原諸島~琉球列島、インド-太平洋ほか
措置 販売自粛するよう指導
その他 類似魚であるクロホシフエダイは黒斑が大きく、口腔内の葉帯がT字型である。

ヒメフエダイ(フエダイ科)

ヒメフエダイ

毒成分 シガテラ毒
特徴 ・全身は赤色だが、尾びれは、上側の縁が丸く、後縁が白く縁どられる。
・前部のえら蓋に欠刻があり、その下部はのこぎり状である。
大きさ 体長50センチメートル程度
分布 本州以南、インド-太平洋ほか
措置 販売自粛するよう指導
その他 入荷例がある。

イトヒキフエダイ(フエダイ科)

イトヒキフエダイ(幼魚)
幼魚

イトヒキフエダイ(成魚)
成魚

毒成分 シガテラ毒
特徴 ・頭は丸みを帯びる。
・幼魚の体色は鮮紅色で8から9条の青色の縦線があるが、成長と共に縦線は消失する。
大きさ 幼魚は体長25センチメートル程度
成魚は体長1メートル程度
分布 和歌山県~沖縄、西部太平洋ほか
措置 販売自粛するよう指導

キツネフエフキ(フエフキダイ科)

キツネフエフキ

毒成分 シガテラ毒
特徴 ・体色は青緑色
・口腔内は鮮紅色
・吻部が長い。
・頬及び胸びれ付け根の裏側には鱗がない。
大きさ 体長80センチメートル程度
分布 鹿児島以南中西部太平洋、インド洋ほか
措置 販売自粛するよう指導
その他 他のフエフキダイ類に混入している場合もある。

ドクウツボ(ウツボ科)

ドクウツボ

毒成分 シガテラ毒
特徴 ・体側に不規則な黒斑が3列程度あるが、成長に伴い不明瞭になる。
・えら穴が黒い。
大きさ 全長1.8メートル程度
分布 沖縄県以南、インド-太平洋ほか
措置 販売自粛するよう指導

ソウシハギ(カワハギ科)

ソウシハギ

毒成分 肝臓等の内臓に含まれるパリトキシン
特徴 ・尾びれは長く、後端が丸い。
・体側に黒斑と青い波状紋がある。
大きさ 体長50センチメートル程度(成魚は70センチメートルを超えるものもある)
分布 全世界の温帯~熱帯海域、日本では津軽海峡~九州南岸の太平洋沿岸ほか
措置 販売自粛するよう指導
その他 「ウスバハギ」などどと称して稀に入荷される。

オオメマトウダイ(オオメマトウダイ科)

毒成分 ワックスエステル
特徴 ・体色は灰褐色から黒褐色
・体は長卵形で強く側偏。
・眼が大きい。
・背びれと臀びれの軟条部基底には縁辺に小棘をもった鱗が1列に並ぶ。
・胸びれと腹びれの間に2列の骨質板がある。
大きさ 体長30センチメートル程度
分布 北海道~茨城県の太平洋沿岸ほか
措置 加工用(魚肉ねり製品、乾燥、塩漬等)として販売するよう指導
その他 ・干物としての入荷が多く、活魚・鮮魚での入荷は滅多にない。
・マトウダイと比べて眼が大きく、背びれが短い。

ボウシュウボラ(フジツガイ科)

ボウシュウボラ

毒成分 中腸腺にテトロドトキシンを持つことがある。
特徴 ・殻は大きく太い螺肋と縦張肋がある。
・厚い樹皮状の殻皮をかぶる。軟体部は豹のような班がある。
・殻口に褐色斑がある。
大きさ 殻長は20センチメートル程度
分布 房総半島、山口県以南ほか
措置 中腸腺を含む内臓を除去して販売するよう指導

参考文献

・中坊徹次編:日本産魚類検索 全種の同定 第三版(2013年)
・多紀保彦、河野博、坂本一男、細谷和海監修:新訂 原色魚類大図鑑(2005年)
・奥谷喬司編著:日本近海産貝類図鑑(2000年)
・野口玉雄/阿部宗明/橋本周久:―食品衛生に関係する―有毒魚介類携帯図鑑(1997年)

お問い合わせ

このページの担当は 市場衛生検査所 管理課 業務担当 です。

本文ここまで


以下 奥付けです。