このページの先頭です


モデル規程考え方

作成の経緯

「人と動物との共生」というテーマが、より身近なものになってきています。動物とのふれあいは、私たちに生命の尊さ、友愛や平和の心を改めて気づかせてくれるとともに、人々の生活に喜びと潤いを与えてくれます。

最近では、犬、猫などが、人生の伴侶動物(コンパニオン・アニマル)として、人の生活を精神的に支える不可欠の存在となっている事例も見られるようになりました。また、高齢化が進行し、核家族が増加するなかで、人と動物の絆(ヒューマン・アニマル・ボンド)も重要であるという考え方が都民の間に芽生えてきています。さらには、老人医療や心理療法において動物たちが役立っており、動物を介した人の心の健康づくり(アニマル・セラピー)という、新たな評価も得ています。

一方、動物の不適正な飼養のために、近隣とのトラブルや苦情等の問題も多く発生しています。特に、人口の集中している都市においては、人と動物とが共生していく上での、周辺環境への様々な配慮が重要な課題となっています。飼い主は、動物の本能や習性を正しく理解し、一定のルールに従って適正に飼養することが何よりも必要です。それと同時に、動物飼養について、周辺住民の理解を得られるように努めることが大切になります。

特に、集合住宅での動物の飼養管理については、一戸建ての住宅における飼養に比べ、より細心の注意が要求されます。そして、集合住宅に住む他の居住者の深い理解と協力も不可欠です。また、身体に障害のある人や、高齢者等で動物(人の日常生活行動を助ける「サポート・ドッグ」など)の必要な人への理解と配慮も求められています。

平成4年7月、知事の諮問機関である東京都動物保護管理審議会から「東京都における動物の適正飼養の推進策について」の答申が出され、この中で、集合住宅における動物の適正飼養について、ル-ルづくりの必要性が提言されました。また、都内の一戸建て以外の集合住宅等に居住する世帯が65.7%(平成7年国勢調査)に達し、今後も増加していくことが予測されます。これらのことから、都は、集合住宅における動物飼養に関して、モデル規程を作成することとしました。

基本的な考え方

集合住宅における動物飼養の可否は、飼養を希望する居住者、飼養しない居住者、管理組合又は貸主など関係者の合意が前提です。この合意に基づき、動物の飼養が円滑に行われるよう、次のような考え方により作成しました。
 
1.集合住宅において動物を飼養する際に、飼い主に求められる適正飼養についての基本的な事項を定めること。
2.動物を飼養しない他の居住者等の立場を尊重し、動物飼養に関するトラブルの防止を図り、快適な居住環境の維持向上を目指すこと。
3.人と動物とが調和した、潤いのある生活を実現すること。
4.動物愛護精神を尊重し、動物の本能、習性等を理解するとともに、飼い主としての責任を自覚し、動物を終生、適正に飼養すること。

お問い合わせ

このページの担当は 健康安全部 環境保健衛生課 動物管理担当(03-5320-4412) です。

本文ここまで

ローカルナビゲーションここから

集合住宅における動物飼養モデル規程

ローカルナビゲーションここまで

以下 奥付けです。