このページの先頭です


小児科のご紹介

外来診療担当医師

  月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 診療の特徴

小児科

(午前)

(予約制)

今井 祐之 早川 美佳

南谷 幹之

鈴木 淑子

(非常勤医師)

今井 祐之 落合 幸勝 交替制  

小児科

(午後)

(予約制)

今井 祐之

早川 美佳
片見 直子

 

今井 祐之

     

遺伝外来

(予約制)

内線402

       

(月2回)
沼部 博直
(非常勤医師)
(月1回)
川目 裕
(非常勤医師)

   

※小児科(午前)は予約制ですが、発熱等の緊急の場合は、可能な限り対応します。

 当院小児科は日本小児科学会、日本小児神経学会の研修関連病院に指定されており、勤務医師は小児科専門医、小児神経専門医が大半を占めています。
 以下のような発達に関して心配があるお子さんの診察を行い、発達の評価、経過観察、日常生活指導などを行います。
 外来訓練を行う場合は、整形外科の受診も必要になります。

運動の発達が心配

 頸が座らない、お座りができない、寝返らない、ハイハイしない、歩かない、転びやすいなど、運動面の発達が心配なお子さんを、適時PT(理学療法)、OT(作業療法)などの外来訓練につなげていきます。

手の使い方がうまくない

 箸がうまく使えない、着替えが苦手、ボタン、ファスナーができない、線がうまく描けない、筆圧が弱いなど、手先の使い方に問題のある子にOT訓練を行います。

言語発達や知的発達の遅れが心配

 臨床心理士による知的な発達の評価を受けていただき、結果をもとに、診断、経過観察、日常生活での助言、言語訓練の適応などを行っていきます。
 発達の遅れに遺伝的な要因が疑われる場合は、遺伝疾患の専門外来で、原疾患の検索、治療、生活指導、出生前診断などの相談に対応しています。

食事に関する心配

 うまく噛めない、飲み込めない、むせやすい、吐きやすいなど、食べることにお悩みの場合に、ST(言語聴覚士)を中心として摂食指導を行っています。ふだん食べている食事形態で、実際の食事場面をみながら、指導を行っています。
 誤嚥や胃食道逆流症が疑われる場合には、PHモニタ、嚥下造影などの検査を行って、診断・治療方針を検討する場合もあります。

「通園」について

 1歳から就学までのお子さんを対象に、お母さん(または主に育児している方)と一緒に週2-5日通っていただき、PT、OT、ST訓練に加え、保育・食事指導を入れることで、お子さんの総合的な発育を促し、社会参加の基盤をつくっていくプログラムです。 

診察をしている医者と男の子のイラスト

お問い合わせ

このページの担当は 東京都立北療育医療センター外来 です。

本文ここまで


以下 奥付けです。