MENU

ホーム » たべもの安全情報館 » 知って安心〜トピックス〜 »  食中毒を起こす微生物 » リステリア・モノサイトゲネス

リステリア・モノサイトゲネスListeria monocytogenes

菌の特徴は

写真:リステリア・モノサイトゲネス

 リステリア・モノサイトゲネスは広範囲の家畜や家禽、野生動物、魚類等様々な動物や河川水や下水、飼料などの環境のあらゆるところにいます。
 したがって、様々な食品が汚染される可能性がありますが、特に乳、食肉などの動物性食品の危険性が高いといわれています。
 この菌の発育温度域は広く(−0.4〜45℃、至適発育温度37℃)、低温でも増殖します。また、10%程度の高い塩分濃度でも増殖可能です。
 感染源や感染経路についてはほとんど不明ですが、諸外国では食品が媒介したリステリア症が多数報告されています。
 感染を起こしやすい人は、妊婦(胎児)、新生児、乳幼児、高齢者および基礎疾患を持つ人で、感染すると髄膜炎や敗血症、流産を起こすことがあります。したがって、このような人は汚染の危険性が高い食品の飲食を避けるなどの注意が必要です。

どんな食品が原因となりますか

 乳、乳製品、食肉加工品、サラダ、魚介類加工品など。
 この他、ready-to-eat食品と呼ばれる、加熱しないでそのまま食べる調理済み食品(例えば、弁当、そう菜など)を中心にいろいろな食品が原因となっています。

どんな症状ですか

 潜伏時間は24時間から3か月まで広範囲で、 髄膜炎などの中枢神経系の感染又は菌血症などを引き起こす場合や、軽度の風邪様症状を呈する場合などがあります。
 健康な大人の場合は無症状で経過することが多いですが、妊婦(胎児)、新生児、乳幼児、高齢者および基礎疾患を持つ人の場合は髄膜炎、敗血症等を起こし重症化することがあります。

予防のポイントを教えて下さい

  1. 妊婦や胎児、新生児、乳幼児および基礎疾患を持つ人は汚染の可能性の高い食品をできるだけ食べないように注意すること。
  2. 低温による長期保存を過信しないこと。
  3. 汚染の可能性の高い食品からの二次汚染を防ぐこと。

参考資料

  1. 食品安全委員会ホームページ

このページは東京都保健医療局 健康安全研究センター 企画調整部 健康危機管理情報課 食品医薬品情報担当が管理しています。


▲このページのトップへ