食品衛生の窓 東京都の食品安全情報サイト
たべもの安全情報館 食品事業者向け情報 調査・統計データ 東京都の取組・制度

ホームたべもの安全情報館知って安心〜トピックス〜食品添加物用途別 主な食品添加物膨脹剤

食品添加物
概要
食品添加物とは
食品添加物の分類
食品添加物の指定制度
食品添加物の使用基準と成分規格
用途別 主な食品添加物
食品添加物の表示方法
(一般用加工食品における食品添加物の表示方法)
食品添加物に関する監視指導

用途別 主な食品添加物

10 膨脹剤

膨脹剤は、ふくらし粉とかベーキングパウダーとも呼ばれるもので、炭酸ガスやアンモニアガスを発生させて、蒸し菓子や焼き菓子をふっくらと膨脹させるために使用されるものです。

☆炭酸水素ナトリウム(重曹、炭酸水素Na、重炭酸Na)

 「重曹」の名前で、昔から家庭でも使われてきました。工業的にはアンモニア・ソーダ法による炭酸ナトリウム製造の中間体として得られます。膨脹剤としては、単独又は酸剤などと配合して使用されます。
 膨脹剤の他に、かんすいやpH調整剤の用途にも使用されます。

 使用対象食品:焼き菓子、ホットケーキ、まんじゅうなど

☆グルコノデルタラクトン(グルコノラクトン)

 他の酸に比べ、低温で反応することが少なく均一な発泡をするので、ビスケット、ドーナッツ、パンなどの膨脹剤の酸成分として、炭酸水素ナトリウムなどと併用して使用されます。
 また、豆腐の凝固剤、氷菓等の酸味料、乳製品のキレート剤としても使用されています。

 使用対象食品:焼き菓子、豆腐(凝固剤として)、氷菓・ゼリー(酸味料として)

キレート剤
 金属イオン(塩類を含む。)をその構造の中に固定化し、イオンを不活性化する能力を持つ化合物の総称で、金属封鎖剤の1つです。

☆硫酸アルミニウムカリウム(ミョウバン)

 ボーキサイトに硫酸を加えて硫酸アルミニウムを作り、これに硫酸カリウムを加えてミョウバンを結晶させたものを、約200℃に加熱して結晶水を揮散したものです。膨脹剤の酸成分として、炭酸水素ナトリウムなどと併用されます。炭酸水素ナトリウムとの反応が緩やかでガスの発生が持続する特徴がありますが、収れん作用による渋みがあります。

 使用対象食品:ビスケット、スポンジケーキ、クッキーなどの焼き菓子。みそには使用してはなりません。


← 9 乳化剤へ
↑ 主な食品添加物のページへ戻る
11 調味料へ →

▲このページのトップへ


▼ お問い合わせ先

事業者の方  ・都民の方



このページは東京都保健医療局 健康安全部 食品監視課 規格基準担当が管理しています。


▲このページのトップへ