このページの先頭です


医薬品の誤飲事故について 

子供による医薬品の誤飲事故が多発しています

子供による医薬品の誤飲事故にご注意!

近年、子供による医薬品の誤飲事故が増加傾向にあります。
国がまとめている「家庭用品等に係る健康被害病院モニター報告」では、小児の誤飲対象として、常に医薬品・医薬部外品が上位となっています。
医薬品などを誤飲すると、場合によっては入院するような重篤な健康被害を生じるおそれがあります。
子供がいる家庭内では、以下のことに気を付けましょう。

(1) 鍵のかかる場所、取り出しにくい容器に保管しましょう
 1メートル以上の高さの場所や扉のある場所などに保管していても、子供が踏み台などを持ってくるなどして取り出してしまうケースが報告されています。保管場所に手が届いてしまっても、開けられないような工夫をしましょう。

(2) 医薬品服用後はそのまま放置せず、元の場所に片付けましょう
 普段は子供の手や目の届かない場所に保管していても、服用後に保管場所に戻し忘れた医薬品を子供が誤飲する事故がみられます。

(3) 医薬品を出し入れする行為や医薬品を飲む行為を子供に見せないようにしましょう
 医薬品の誤飲事故を防ぐためには、まず子供の興味をひかないようにすることが大事です。

(4) 年齢や発達段階によって事故の特徴が変化します
 子供が成長するにつれて、起こりやすい事故の特徴が変化します。消費者庁から出されている以下の資料を参考に、子供の年齢や発達段階に応じた医薬品の管理を心がけましょう。

誤飲事故が発生したときには

相談機関に電話をかける前に

下記相談窓口に電話をおかけになる際には、以下の情報を伝えましょう。特に、誤飲した医薬品の特定は重要になるので、できれば医薬品等を手元に準備したうえで電話をするようにしましょう。

・患者氏名、年齢、体重及び性別
・連絡者と患者との関係、連絡者の電話番号
・誤飲した医薬品の正確な名称
・誤飲事故の発生状況(摂取量、摂取経路及び摂取した時刻)
・患者の状態

主な相談機関

・小児救急電話相談  
電話番号 : #8000
夜間・休日の急な子供の病気にどう対処したらよいのか、病院の診療を受けた方がいいのかなど、判断に迷った時に小児科医師・看護師への電話による相談が可能です。
全国同一の短縮番号#8000をプッシュすることにより、お住まいの都道府県の相談窓口に自動転送され、小児科医師・看護師から子供の症状に応じた適切な対処の仕方や受診する病院等のアドバイスを受けることができます。

小児救急電話相談事業(#8000)について(厚生労働省ホームページ)

・公益財団法人日本中毒情報センター中毒110番
電話番号 大阪: 072-727-2499 (365日24時間対応)
つくば: 029-852-9999 (365日午前9時から午後21時対応)
医薬品、化学物質(たばこ、家庭用品等)、動植物の毒などによる中毒事故について、実際に事故が発生している場合に限り、薬剤師等のアドバイスを受けることができます。

日本中毒情報センターホームページ

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ

このページの担当は 多摩小平保健所 生活環境安全課 薬事指導担当 です。

本文ここまで


以下 奥付けです。