ページの先頭です

認知症サポーター、キャラバン・メイト養成

認知症サポーター養成講座

認知症サポーター養成講座とは

 講師役である「キャラバン・メイト」が、地域や職域団体等を対象に、認知症の正しい知識や、つきあい方についての講義を行う住民講座・ミニ学習会などのことを、「認知症サポーター養成講座」と呼びます。認知症サポーター養成講座は、都道府県・市町村等の自治体や職域団体・企業、町会・自治会等と「キャラバン・メイト」の協働で行われ、養成講座を受講した人が、「認知症サポーター」となります。
 認知症サポーターの育成は、厚生労働省が実施する「認知症サポーターキャラバン(※)」における主な取組であり、これにより、「認知症になっても安心して暮らせるまち」の実現を目指しています。

 ※「認知症サポーターキャラバン」とは、認知症を理解し、認知症の人や家族を温かく見守り、支援する認知症サポーターを1人でも増やし、認知症になっても安心して暮らせる町づくりを市民の手で展開するものです。詳細は、「認知症サポーターキャラバン(外部リンク)」HPから御確認ください。

認知症サポーターの役割

 認知症サポーターは「なにか」特別なことをやる人ではありません。講座を通じて認知症についての正しい知識を習得し、自分のできる範囲で認知症の人や家族を応援するのが認知症サポーターです。たとえば、友人や家族に講座で学んだ知識を伝えていくことや、認知症の人や家族の気持ちを理解するよう努める、といったことも、サポーターにできる支援のひとつです。その他にも商店・交通機関等、自らの働く場で、できる範囲で手助けをするなど、いろいろなかかわり方があります。
 なお、講座を修了すると、認知症を支援するサポーターの「目印」として、オレンジ色のブレスレット「オレンジリング」が渡されます。

認知症サポーター養成講座の開催を考えている団体・企業の方へ

> 団体・企業等が認知症サポーター養成講座を開催する際の支援元(事務局)は、実施規模によって異なります。手続き等の詳細は、各支援元(事務局)までお問合せください。

実施規模(例) 支援元(事務局)
区市町村
( 〇〇区内の支店において、支店の社員を対象として講座を開催する場合 など)
各区市町村高齢福祉主管課
都内広域
(本社が主催となって講座を開催し、都内複数の区市町村に所在する各支店から、受講者を募集する。研修修了後は、各支店(複数の区市町村)で活動する場合 など)
東京都福祉局高齢者施策推進部在宅支援課
(TEL:03-5320-4276)

※ 年度内に複数回の実施を予定している団体・企業の方におかれましては、是非、企業内キャラバン・メイトの養成について御検討願います。

 詳細は、「こちら」からご覧ください。

認知症サポーター養成講座の受講を希望される住民の方へ

 各区市町村が、住民向けの認知症サポーター養成講座を開催しておりますので、お住まいの区市町村高齢福祉主管課にお問合せください。ただし、すべての区市町村が認知症サポーター養成講座を実施しているわけではありませんので、御注意ください。

ここからサイトのご利用案内です。

サイトのご利用案内ここまでです。