ページの先頭です

令和5年度 若年性認知症介護・障害事業所向け研修会

令和5年度 若年性認知症介護・障害事業所向け研修会(オンライン)のご案内

概要

 65歳未満で発症する「若年性認知症」は、働き盛り世代で発症することから、仕事、経済、家事、子どもの養育、親の介護、社会とのつながりなど、現役世代ならではの生活課題に直面することが少なくありません。
 若年性認知症の本人や家族の中には、社会の中で孤立し、将来に対して強い不安を感じられている方も数多くいらっしゃいます。また介護保険サービスや障害福祉サービスは若年性認知症の本人も利用できますが、高齢者や障害者が利用者の中心となっているため、 若年性認知症の人には、一般的なサービスメニューが馴染みにくい面があります。
 本研修会では、介護サービスや障害福祉サービス事業所において、若年性認知症の人の受け入れを進めていくための知識や「通いの場」を作っていくための「実践ポイント」、介護保険・障害福祉サービス事業所の実践事例をお伝えします。 若年性認知症の人を知ることが、理解や受け入れの第一歩です。オンライン開催でお気軽にご参加いただけますので、この機会にぜひご受講ください。

日時

令和6年1月26日(金曜日)午後2時から午後4時まで
※オンライン(ライブ配信)で開催

対象

介護サービス及び障害福祉サービス事業者、行政職員、若年性認知症支援に関わる方

定員

400人 
※参加費無料・要事前申込
※申込多数の場合は、都内在勤の方を優先します。

視聴方法等につきましては後日、申込フォームに記載いただいたメールアドレス宛に電子メールにてお知らせいたします。

内容

内  容 講  師
次第1 講 義 「若年性認知症の原因疾患と支援の考え方」 東京都健康長寿医療センター 研究所
認知症未来社会創造センター センター長
粟田 主一 氏
次第2 講 義 「若年性認知症の本人の通いの場をつくる実践ポイント」
次第3 実践事例 「介護保険制度の中から生み出すパートナーシップ」
地域ケアサポート館 福わ家 管理者
鈴木 雄生 氏
次第4 実践事例 「障害特性を理解した支援」
特定非営利活動法人若菜会
Hachimon☆ 管理者
小池 梓 氏

申込方法

視聴を希望される方は令和6年1月19日(金曜日)までに、下記申込フォームよりお申込みください。

「若年性認知症の本人の通いの場をつくるガイドブック」について

内容に関するお問い合わせ

東京都福祉局高齢者施策推進部在宅支援課
TEL:03-5320-4276
FAX:03-5388-1395

adobeReader

PDFファイルをご覧いただくためには「Adobe Acrobat Reader」が必要です。
Adobe Systemsのサイトから無料でダウンロードできますのでご利用ください。