ホーム >> 事件No.07 君も手のひらいっぱいに >> くわしいページ

事件No.07 君も手のひらいっぱいに くわしいページ

もっとくわしく知りたい人へ

「くわしいページ」にようこそ!事件簿(じけんぼ)は楽しんでもらえましたか?このページは、物語に登場(とうじょう)したものやできごとを、さらにくわしく、楽しく、知って、たしかめるページです。調べ学習にぜひ役立ててくださいね。

調べ学習のポイント

手のひらの菌(きん)

挿絵:シャロク、園子、マード手は、生活の中でいろいろなものにさわるため、食中毒菌(しょくちゅうどくきん)がつくことがあります。その手で食べ物にふれると、菌が食べ物を汚染(おせん)して、それを食べた人が食中毒になってしまうかもしれません。食中毒をふせぐためには、手洗(あら)いがとても大事です。

手のひらの菌

細菌(さいきん)は目で見ることができません。しかし、実さいは手にもたくさんの細菌がついています。サルモネラやノロウイルスなど、食中毒の原因(げんいん)となる微生物(びせいぶつ)も、ついてしまうことがあるかもしれません。

ふだんの手洗い

ふだんの生活の中でも、外出から帰ってきたとき、トイレの後、食事の前は必ず手を洗いましょう。石けんをあわ立てて、ていねいに洗い、よくすすぎます。

石けんで、よごれといっしょに菌を洗い流すのです。しかし、洗いにくく、よごれが残りやすいところがあるので、どういうところによごれが残りやすいのか調べてみましょう。

写真の通りに手を洗ってみよう

1週間続けてみよう。洗ってみた感想はどうかな?
洗い方を覚えると、だんだん上手に洗えるようになるよ。

料理をする時の手洗い

肉や魚などの生鮮(せいせん)食品には菌がついているため、こうした食品をさわった後の手にも菌がついてしまいます。サラダやつけ物、さし身など、そのまま食べるものを調理したり、もりつけたりする前にも、必ず、手洗いをしましょう。

キッチンの道具の手入れ

挿絵:シャロク、園子、マード食中毒をふせぐために、キッチンで使う道具を清けつにしておくことも大事なことです。食事の準備をするときから後片づけまで、いろいろな食中毒をふせぐポイントがあります。

キッチンの道具・手入れのポイント

キッチンで使った道具を清潔に保つために、共通のポイントがあります。

まな板・包丁の手入れ

イラスト:まな板まな板や包丁などの調理道具がよごれていると、道具についた菌が他の道具、食べ物や手にもついて広がり、食中毒をまねいてしまうかもしれません。使い終わったら、十分に洗うことと消毒することが必要です。とくに、肉や魚などの生鮮(せいせん)食品をおいたり、切ったりした後は、こまめに洗って消毒しましょう。

フキン・たわし・スポンジの手入れ

イラスト:干してあるふきんよごれた場所をふくフキンや、食器(しょっき)のよごれを落とすスポンジなどは、すすいできれいにみえても細菌が残っています。細菌は、よごれや水分を栄養(えいよう)にして、どんどんふえてしまうので、いつも清けつにしておくことが必要です。

とくにフキンは、調理台用、テーブル用、洗った食器ふき用、まな板用など、分けて用意しましょう。