MENU

ホーム » たべもの安全情報館 » 知って安心〜トピックス〜 » 牛海綿状脳症(BSE) »  人への感染

人への感染

BSEは人に感染するのでしょうか?


クロイツフェルトヤコブ病(CJD)

 人におけるTSEとして、クロイツフェルトヤコブ病(CJD)が知られています。
従来から知られている古典型CJDには、散発性(90%)、家族性(5〜10%)、後天性(5%未満)がありますが、これらと異なる病態を示す変異型CJD(vCJD)が報告されています。
 vCJDは、BSEと同じ病原体によると考えられており、患者の年齢が比較的若く、臨床経過が長いといった特徴があります。また、vCJDの根治療法は現在のところ見つかっていません。
 BSE対策がとられる前に試算された結果、今後将来に渡ってBSEに感染してvCJD患者となるのは、日本全体で(人口約1億2000万人中)0.1〜0.9人とされています。日本では、vCJD患者(平成13年に発症)が一人確認されていますが、専門家による審議の結果、英国滞在時に感染した可能性が有力とされています。


人への感染経路

 では、BSEはどのようにして人に感染したのでしょうか。
BSEが人に感染した経路として有力な説が、異常プリオンに汚染された食品の摂取です。BSEの原因となる異常プリオンは、動物の体内で均一に存在するわけではなく、特定の組織、特に脳、脊髄、中枢神経系に関連する部位に集中しています。ですから、この部位を確実に除去、処分すれば、それ以外の部位(肉や内臓、牛乳や乳製品、牛皮のみから回収されたゼラチンやコラーゲン)は安全とされています。



▲このページのトップへ


▼ 関連ページ

このページは このページは東京都保健医療局 健康安全部 食品監視課 乳肉水産担当が管理しています。が管理しています。


▲このページのトップへ